March 30, 2015
さくら日和。
2005年、氏家(うじいえ)町と喜連川(きつれがわ)町が合併し、「さくら市」が誕生。今年10周年。
2005年、関口由紀デビュー。楽曲は『桜通り十文字』。今年10周年。
嬉しい共通点はそれだけでなく、日本三大美肌の湯・喜連川温泉が湧出したのが1981年11月で、関口由紀がおぎゃーと生まれたのも、1981年11月でした。
不思議なご縁?で今日へと至り、28日土曜日はお知らせしていた鐵竹堂でのコンサートの前に、さくら市さんの市制10周年記念式典にて、せきぐち、なんと司会を務めて参りました。
会場は氏家公民館。
式典第二部では、ニッカウヰスキー株式会社取締役・前栃木工場長の久光哲司様の記念講演があり、講演の前後に、せきぐち3曲ほど歌わせて頂きました。

司会者台に立っての開始30秒は、足が震えておりましたね(笑)。
けれど、本当に、素晴らしい機会を与えて頂きましたこと、関係者様には深く感謝しております。
午後は瀧澤家住宅内・鐵竹堂へ移動。
この日最終回を迎えた朝の連続テレビドラマ『マッサン』に関する展示が行われていた瀧澤家住宅内・鐵竹堂(てっちくどう)は、この日も大賑わい!
当初は屋内でのコンサートを予定しておりましたが、来場者のあまりの多さに屋外にステージを組むことに。
「せきぐちゆきの苺通り十文字Special live」と題して、コンサートを行って参りました。
久光哲司様の特別講演もあり、開演前より長蛇の列。
満席・立ち見の方も多く、陽射しの強い中、ご参加下さいました皆様へは心より感謝を申し上げます。





「苺通り十文字」アシスタントの「もんじ」もキーボードに座って会場の皆様をおもてなし。(笑)
見えますか?(笑)

午前中の式典でも久光様とは掛け合いをさせて頂いたのですが、2回目となる午後も息ピッタリ!
ついつい「Tetsuji&Yuki」などと表現してしまいました(笑)。



梅の花の下でのサイン会でも、沢山の方と直接触れ合うことが出来てとても嬉しかったです。

カメラマンさんが捉えた、梅の花と蔵屋敷の望楼。
喜びの季節の到来と、吉兆を感じさせてくれますね。

夜は、慰労会も兼ねた、久光様の送別会に参加させて頂きました。
様々なことに気を配りながら一日中動き回られた関係者様方とのひと時は、心から楽しいものでした。


残念ながら、お二人ほど映っておりませんが……(/ω\)

ホントに楽しかったからもう一枚(笑)。
いただいたのは地元栃木の御酒と、もちろんニッカウヰスキー。
皆のポーズは、さくら市制10周年の「10」を意味しております(笑)。せきぐち、完全にアルコールに心身を奪われております(笑)。
ご縁とは、本当に有難いものですね。
さくら市制10周年にあたりまして、せきぐちが担った役目はもう一つ。
人見健次さくら市長様へのインタビュアーです。
こちらにつきましては、また後ほど綴りますね(*^^*)
歴史と文化と、そこに暮らす人たちのぬくもりに溢れたさくら市。
これからも、一人一人が咲かせる美しの花が、街を彩って行くのでしょうね。

さくら市役所の桜。
鐵竹堂での模様は、今日のせきぐちゆきの苺通り十文字@RADIO BERRYでオンエア致します(*^^*)
(今月は、「月刊うたうた」のコーナーをお休みさせて頂きます)
お楽しみに。
ゆき

-----------------------
【information】
■5月3日(日) 「五色月の宴」
会場:江古田マーキー
共演:山瀬亜子
開場13:30 開演14:00
チケット前売:¥3,000 当日:¥3,500(共にドリンク代別)
◆せきぐちゆき live・concert・event・media出演情報・チケットご購入につきましては、オフィシャルHPせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
-----------------------
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by サスライボーイ March 31, 2015 02:03
『さくら市制10周年記念式典』の司会、『マッサンとリタの物語』イベントコンサートお疲れ様でした
氏家町と喜連川町が合併してさくら市になったのは実は初めて知りました。
鐵竹堂でのコンサート当初は室内の予定が来場者が多く野外音ステージに変更になったのたですね🎵
『マッサン』の最終回の日でなかったら例えば次週だたっら道は大渋滞で駐車場も無く大変な事になっていたのでは?
『せきぐちゆき』さん『ニッカ 』さん『マッサン』さんの人気は凄いです🎵
氏家町と喜連川町が合併してさくら市になったのは実は初めて知りました。
鐵竹堂でのコンサート当初は室内の予定が来場者が多く野外音ステージに変更になったのたですね🎵
『マッサン』の最終回の日でなかったら例えば次週だたっら道は大渋滞で駐車場も無く大変な事になっていたのでは?
『せきぐちゆき』さん『ニッカ 』さん『マッサン』さんの人気は凄いです🎵
2. Posted by わきんこ March 31, 2015 12:43
さくら市民になってみてはどうか?
3. Posted by 観客 March 31, 2015 18:51

さくら市と素晴らしいです!
💐🎶💐
4. Posted by あっくん March 31, 2015 18:57
こんにちは。
桜の季節に、さくら市10周年の 記念すべき大役を務められましたこと、お疲れさまです。(私が言うことではないのでしょうが、そんな思いです)
「私が、せきぐちゆきさんとのつながりを語る上で さくら市は外せませんからね...!」
◎鐵竹堂での「マッサンとリタの物語」、すごい賑わいでしたね!
私も ゆきさんのコンサート 、久光哲司さんの特別講演、等...貴重な時空間に触れられたことを...良かったと思っています!
◎ウイスキーに対する 関心が高まっている中、楽曲『Angels’Share』は ・・・ひとつのかたちとして刻まれましたね!
*メジャーデビュー曲のタイトルが 『桜通り十文字』で...良かったですね!!
桜の季節に、さくら市10周年の 記念すべき大役を務められましたこと、お疲れさまです。(私が言うことではないのでしょうが、そんな思いです)
「私が、せきぐちゆきさんとのつながりを語る上で さくら市は外せませんからね...!」
◎鐵竹堂での「マッサンとリタの物語」、すごい賑わいでしたね!
私も ゆきさんのコンサート 、久光哲司さんの特別講演、等...貴重な時空間に触れられたことを...良かったと思っています!
◎ウイスキーに対する 関心が高まっている中、楽曲『Angels’Share』は ・・・ひとつのかたちとして刻まれましたね!
*メジャーデビュー曲のタイトルが 『桜通り十文字』で...良かったですね!!
5. Posted by 博志 March 31, 2015 20:57
節目の10年さくら市、ゆきさん発展、活躍に期待です
6. Posted by 国分寺駅6番線 March 31, 2015 23:10
私が瀧澤家住宅に着いた時には既に超満員で、立ち見どころか背伸びするほどでした。ゆきさんの人気急上昇ぶりが分かります(笑)
鐵竹堂は思っていたよりも小振りな建物で質素な造りでしたが、木材と木材の組み合わせがすっきりとしてきれいだったので、「マッサンとリタの物語」の展示とは関係のないところまで、携帯のカメラであっちこっち撮っていました。
鐵竹堂は思っていたよりも小振りな建物で質素な造りでしたが、木材と木材の組み合わせがすっきりとしてきれいだったので、「マッサンとリタの物語」の展示とは関係のないところまで、携帯のカメラであっちこっち撮っていました。
7. Posted by あかべぇ April 01, 2015 08:54
おはようございます(´ー`)
土曜日は主人の仕事が半日出勤だった為、参加できませんでしたが、月曜日の放送でコンサートの模様が流されたので夕飯を主人と取りながら、ほっこりと聞かせていただきました。(´`*)♪
鐵竹堂・・・時間を作って愛車と共にさくら市の旅〜したいです。(´ー`)
土曜日は主人の仕事が半日出勤だった為、参加できませんでしたが、月曜日の放送でコンサートの模様が流されたので夕飯を主人と取りながら、ほっこりと聞かせていただきました。(´`*)♪
鐵竹堂・・・時間を作って愛車と共にさくら市の旅〜したいです。(´ー`)
8. Posted by せきぐちゆきです。 April 03, 2015 10:53
サスライボーイさん>
本当に沢山の人で賑わっていましたね。帰りに展示を……と思っていましたが、甘かったです(>_<)
わきんこさん>
宇都宮、池袋、そしてさくら市は、私の心の故郷♪
観客さん>
ありがとうございます♪今こちらは桜花が満開を迎えております♪
あっくんさん>
足をお運び下さいまして、本当にありがとうございました!新年度への力強いステップとなりました♪
博志さん>
ご期待下さい♪(^J^)
国分寺駅6番線さん>
どんな絵が撮れましたでしょうか……♪足をお運び下さいまして、本当にありがとうございました!
あかべぇさん>
ご愛聴、いつもありがとうございます♪さくら市へお越しの際は、ぜひ喜連川温泉へ〜♪
本当に沢山の人で賑わっていましたね。帰りに展示を……と思っていましたが、甘かったです(>_<)
わきんこさん>
宇都宮、池袋、そしてさくら市は、私の心の故郷♪
観客さん>
ありがとうございます♪今こちらは桜花が満開を迎えております♪
あっくんさん>
足をお運び下さいまして、本当にありがとうございました!新年度への力強いステップとなりました♪
博志さん>
ご期待下さい♪(^J^)
国分寺駅6番線さん>
どんな絵が撮れましたでしょうか……♪足をお運び下さいまして、本当にありがとうございました!
あかべぇさん>
ご愛聴、いつもありがとうございます♪さくら市へお越しの際は、ぜひ喜連川温泉へ〜♪