April 28, 2014

足尾☆春の植樹デーリポート☆


IMGP3411


土曜日、栃木県は日光市足尾町松木地区にて行われた、今年で19回目となる「足尾に緑を育てる会」主催の「春の植樹デー」に参加を致しました。

足尾銅山による煙害で荒廃した山々に木を植える活動です。
あたくしは昨年からの参加で2回目。植樹と、ミニライブを行いました。

IMGP3396


集合場所の銅(あかがね)親水公園にて。
見事な桜と青空が迎えてくれました。

IMGP3397

THE・行楽写真といった雰囲気で恐縮ですが。笑

髪をしっかり束ね、軍手をはめて作業開始です。

IMGP3407


今年の植樹地は、足尾砂防ダム正面の戸四郎沢。

IMGP3410

こちらのお写真、上の方に小〜〜さく、沢山の人たちが山を登っているのがお分かりになりますか??

……ちょっと分かりませんね(^^;

こんなにも高いところで作業を行うのです。

しかし、そこから眺める景色は絶品だそうです。

だそうです。

上まで登りたかったな……。

IMGP3406

あたくしは道路沿いの植樹場所を選びました

昨年の体験からわずかながらにコツを得たようで、今年はよりスムーズに苗木を植えることが出来ました。

作業後には恒例の「とん汁」が配られ、沢入国際サーカス学校の方々による大道芸も披露されました。

あたくしも衣装に着替え、山からの心地良い風を受けてのコンサート。
短い時間でしたが、ご参加の皆様にはお楽しみ頂けましたでしょうか♪


夜は交流会。
それまで時間がございましたので、緑を育てる会関係者様に松木村跡を案内して頂きました。

砂防ダムより、松木川沿いを遡上。

IMGP3423

山にかかる黒い物体は、「カラミ」という名の銅の精錬過程で発生する不要物だそうです。
今は色々なものに再利用出来るそうですが、昔はその価値がありませんでした。

IMGP3416



IMGP3429



IMGP3422

お墓が、寄り添うように立っています。

松木村はかつて、養蚕や大豆などの農業が盛んだったそうです。
緑豊かな里には、沢山の人の往来があったのでしょうね。
地を擦り抜ける冷やかな風を肌に感じながら、見知らぬ過去に想いを馳せました。

IMGP3424


皮肉めいて「東洋のグランドキャニオン」などと呼ばれるむき出しの岩肌を眺めておりましたら、空が翳り、ポツポツと雨が降り出して参りました。


移動をして、「カフェオレ」という喫茶店へ。

残念ながら閉店時間を過ぎておりましたが……

優美な桜の樹に出逢うことが出来ました。

IMGP3435



通洞駅近くの喫茶店「ラポール」での交流会では、楽しいひと時を過ごして参りました^^

足利市に拠点を置く、ココ・ファーム・ワイナリーの美味しいワインを頂くという贅沢も!
(知的障害者支援施設「こころみ学園」を母体として誕生したココ・ファーム・ワイナリーのワインは、2000年に開催された九州沖縄サミットの公式晩餐会での乾杯にも用いられたんですって一度ワイナリーにも遊びに行ってみたいです^^)

IMGP3439

出発地の書籍販売ブースで購入致しました、水樹涼子先生作・山中桃子さん画の絵本『こだまを抱いて〜白樺とキジバトの物語〜』。
物語にも、人と自然とが描かれております。


足尾の山に美しい緑が戻るには100年、それ以上かかると言われております。

歴史が語られ、いつの日か山笑い、緑滴る姿がよみがえりますように。


ゆき

【information】
◆せきぐちゆきLIVE◆
5月11日(日)「新緑の宴」
会場:江古田マーキー
開場18:30 開演19:00 /共演:大黒美和子
チケット購入等、詳細はせきぐちゆきHPまたは江古田マーキーHPをご覧下さい。

bukurox at 10:59│Comments(6)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by なおっ   April 28, 2014 19:59
残念ながら参加できませんでした。作業着で参加しようと気合いを入れていたのですが、急きょお客様がみえるということで行けませんでした。人間が壊した自然を実際にみてみなさんと修復したかったです。次回は必ず参加したいと思います。お疲れ様でした。
2. Posted by あっくん   April 28, 2014 22:30
足尾に緑を〜「植樹デー」 お疲れ様でした。
交流会も 盛り上がったようですね!
(GW中の私から) ゆきさん、忙しい日々だとは思いますが 身体に気をつけて頑張って下さいね。
3. Posted by サスライボーイズ   April 29, 2014 00:35
「春の植樹ディー」お疲れ様でした。二日間ボランティア活動に参加した清々しい気持ちとゆきさんのリック姿がなんと可愛かったか(~▽~@)♪♪♪楽しい黄金週間初日でした、ゆきさんのライブは勿論は素晴しいイベントでした。二日目はゆきさんは居なかったけどずっとライブで歌った三曲が流れっぱなしでした。それとやはり一番の思い出は泊まるはずの宿舎「かじか荘」が手違いで広島県の「かじか荘」を予約していたというパプニングがありましたがそこは慌てず騒がすで乗りきって日光のペンションが空いて居たので良かったです。そこがなかなかお洒落なところでまさに怪我の功名でした。その夜は「かじか荘」で盛り上がりました。
4. Posted by 博志   April 30, 2014 19:15
「春の植樹デー」参加お疲れ様でした。
改めて足尾鉱毒事件の被害を心に受け止めました。

足尾ではさくらが咲いていて得した気分ですね!
5. Posted by Sasura i Boy   May 01, 2014 09:38
「東洋のグランドキャニオン」肉眼でしっかり見て参りました。後真っ黒い山並みは驚きました。人間がもたらした悲劇ですね。少し離れた場所に鹿や猿が居ました前の職場は鹿は気持ち悪いほど(20頭30頭の群れ)いましたが猿は余り見たことがありませんでした日光市は猿が殖えすぎているのでしょう。動物形態のバランスも人間がもたらした悲劇でしょうか?レディオベリーのスタジオにありそうな高いバイクの集団が植樹の現場流していたのを思い出しました!
6. Posted by せきぐちゆきです。   May 04, 2014 09:11
なおっさん>
是非、次の機会に!\(^^)/

あっくんさん>
ありがとうございます♪GWも後半!良き時間をお過ごしでしょうか♪

サスライボーイズさん>
「かじか壮事件」(笑)、それもまた一つの想い出となりますでしょうね♪二日目は曲を流して頂いたのですね。嬉しいです(*^^*)ありがとうございました!

博志さん>
ありがとうございました!美しい桜花が迎えてくれるとは思いませんでした(*^^*)

Sasura i Boyさん>
自然と人と野生動物と。難しい問題ですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Archives
Categories