March 17, 2014

つなぐ。つむぐ。つたえる。


季節の変わり目は心身のバランスを崩しがちですが、私に代わってか愛用のパーソナルコンピュータの具合が悪くなり、回復のためしばらくその道のプロに預けることとなりました。
元気になって帰っておいで……。出来れば記憶はそのままに。

さて、今日は、本を一冊ご紹介致します。

20140317_080755

読売新聞社宇都宮支局編
『伝える 正造魂―現代に甦る田中正造』(発行・随想舎)

田中正造没後100年となった昨年、読売新聞栃木版に連載された「伝える」シリーズをまとめたという本書。
取材記者の方は、足尾地区や渡良瀬遊水地はもちろん、北海道や九州、海外にも足を運んで、正造さんに心揺さぶられた人々を追いかけたそうです。

昨日は佐野にて『伝える 正造魂』出版を祝う集いが行われ、せきぐちも会場へ足を運び、歌も『備前楯山』と『渡良瀬の夢』、2曲届けて参りました。
「歌はメッセージ」、この言葉の意味を改めて思います。

せきぐちのインタビューや、「未来への大行進」、昨年の「足尾に緑を育てる会」主催の植樹活動におけるミニライブの様子等も掲載されております。
ご興味お有りの方は、是非手に取ってみて下さい。全国の書店でお買い求め頂けますよ(*^_^*)

植樹活動は今年も参加致します。
4月26日(土)、27日(日)と二日間行われますが、
土曜日に「せきぐちゆきミニコンサート」をお届け予定です。
詳細は後ほどHPにアップされると思いますので、その時、こちらでも改めてお知らせ致しますね。

山の心に
水の心に
大地の声に
耳を澄ませて


ゆき

bukurox at 15:39│Comments(7)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by あっくん   March 17, 2014 17:17
こんにちは。
昨日は、『伝える 正造魂 ー現代に甦る田中正造』出版を祝う集い(記念会)が行われたのですね。お疲れ様でした。 新聞の記事を読見ましたよ!。・・・本の内容、気になります。
※私も 足尾での植樹活動に参加しよ(う)と思っています。
(パソコン・早く復帰すると良いですね!)

2. Posted by なおっ   March 17, 2014 21:33
田中正造さん。
ゆきさんを知り、田中正造さんを知りました。
気のせいか最近いろんなところで「正造さん」の文字や番組を見かけます。埼玉の加須にも正造さんのお墓?がありますね。

時間ができたら足を運んでみたいと思います。

ギリギリの確定申告がやっと終わって清々しい自分です。
3. Posted by のぶあき   March 18, 2014 12:49
下野歌留多の「ちのさけび、田中正造」で子供の頃から知ってはいましたが…
それから20年近く経って、看護師の教科書「公衆衛生」に載っていたのにはビックリ(゜ロ゜;ノノ
さらに10年経って、ゆきさんの番組からこの名前を聞く事になろうとは…
そして自分が目指すのは、感染対策のエキスパート、感染管理の認定看護師。公害と並んで、感染症もまた公衆衛生の課題になっています。
正造翁には遠く、遠ーく…及びませんが
地元宇都宮で、コツコツ頑張りますp(^-^)q
4. Posted by 博志   March 18, 2014 22:55
パソコンの早く復帰すると願っています。

田中正造さんの魂たくさんの人々に伝わると
いいですね!

ゆきさんの歌のメッセージにも期待しています

5. Posted by 国分寺駅6番線   March 19, 2014 00:34
足尾銅山鉱毒事件と田中正造さんのことは教科書にも載っていましたし、東武日光線かJR東北線に乗ったときに“たしか谷中湖はこの近くだったよな?”と思い出すこともありましたが、今の自分の日々の生活に結びつけて考えるなどということはなくて、ほとんど「ゆきさんが教えてくれたこと」のようなものです。ご紹介の書籍も、今週末のライブの行き帰りなどに本屋を覗いて、買ってみようと思います。

ところで、私の勤め先のオフィスには業務用の端末がずらっと並んでいるので、空気が乾いていても加湿機を運転という訳にもいかず、また冷暖房の効率のために窓も開けられないという有様です。

震災から3年が経ちながら、否応なしに電気を大量に使い、長期間にわたる停電への備えもできていない環境で相変わらず仕事を続けているのって何だろう?と思うときもあります。
6. Posted by タクシー   March 19, 2014 07:12
ゆきさんの歌を初めて聴いたのはFM795「あなたが教えてくれたこと」でした。CDを購入してから「渡瀬の夢」を知りました。当然田中正造さんの存在すら恥ずかしながら知りませんでした。これから勉強します。
「あなたが教えてくれたこと」「渡瀬の夢」は両A面でした。
聴いてなるほどこれは確かに両A面だと納得したのを思い出します。
今では全ての歌がA面で、いやS面かな♪ パソコンデータそのままで帰って来て欲しいですね。
自分はパソコン依存症からスマホ依存症に変わって来たかな
7. Posted by せきぐちゆきです。   March 19, 2014 16:56
あっくんさん>
私も記事、拝見致しました。有難いことですね!

なおっさん>
ギリギリ事から解放された時の清々しさ、分かります〜(笑)。正造さんの分骨墓所、加須は小学校の敷地内にございますね。

のぶあきさん>
看護師の教科書で正造さんがどのように取り上げられているのか、大変興味が湧きます。

博志さん>
正造さんについて、せきぐちもまだまだ勉強しなければなりません。

国分寺駅6番線さん>
喉元過ぎればなんとやら……(汗)。

タクシーさん>
私も最近、スマホの便利さに気付き始めました……。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Archives
Categories