May 31, 2011
アイマウス
苺通り十文字、今月の「月刊うたうた」は、
「烏山線」をキーワードに『烏山線』という曲を作ってみました。
番組をお聴き下さいました皆様、スタジオ前にお越し下さいました皆様、本当にありがとうございました!!
明日から6月。
6月8日の『素顔〜愛すべき女たち〜』発売まで、あと約一週間!
非常にワクワクしております……

ちなみに下の絵は↓
アルバムレコーディング中の空き時間、ノートに落書きしたもの↓
一体……
どんな心境だったのだろうか(笑)

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 博志 May 31, 2011 23:57
この絵はきっと?口?目?なので
しっかりアルバムを見て、聴いて?と訴えているのでしょうか?違いますかな?
しっかりアルバムを見て、聴いて?と訴えているのでしょうか?違いますかな?
2. Posted by ポトリ June 01, 2011 00:32
ゆきさんこんばんは
私が浮かんだ言葉は
「目は口ほどに物を言う」ですね
化粧のプロモーションビデオではゆきさんの貫く様な眼差に感激しました
私が浮かんだ言葉は
「目は口ほどに物を言う」ですね
化粧のプロモーションビデオではゆきさんの貫く様な眼差に感激しました
3. Posted by わきんこ June 01, 2011 00:59
私も烏山線は試しに乗ってみた事があります、今時珍しく、電車ではなくディーゼルエンジンの列車です、スイカも使えません。
こんな烏山線は、時間が穏やかに過ぎて行くような気がします。
こんな烏山線は、時間が穏やかに過ぎて行くような気がします。
4. Posted by woods☆5 June 01, 2011 06:26
烏山線は私も小学生時代に乗ったことがあります。
烏山の町を歩き回って楽しかったですね。
現在の職場でも烏山線で来ている方がいますが電車が止まると思うように職場まで辿り着けない、帰れないと嘆いてました。
烏山の町を歩き回って楽しかったですね。
現在の職場でも烏山線で来ている方がいますが電車が止まると思うように職場まで辿り着けない、帰れないと嘆いてました。
5. Posted by 第三十六冊 June 01, 2011 22:28

いつも以上に宇都宮が大都会に見えたことを思い出しました。
いつか滝のある滝駅で、途中下車したいです。
6. Posted by いけもったん太郎 June 01, 2011 23:18
30日のRadio残念ながら最後のほうしか聞けませんでした(涙)…
さてこの絵ですが、
多分
ベリテンLive(RadioBerry主催の屋外Liveイベント)のステージに、ゆきさんが立った時の最初の表情の一部に思えます。
考えすぎでしょうか…
さてこの絵ですが、
多分
ベリテンLive(RadioBerry主催の屋外Liveイベント)のステージに、ゆきさんが立った時の最初の表情の一部に思えます。
考えすぎでしょうか…
7. Posted by あかべぇ June 02, 2011 12:03
烏山線のうた、良かったです。
最初の歌い出しをウワの空で聞いてしまったのが残念だけど( T_T)。(私、緊張中でしたし)
自宅のパソコンから烏山線の事を探して見ました。旧国鉄時代のカラーリング♪私も大好き。栃木へ出掛けた時に烏山線をたずねに行って見ましょう♪
最初の歌い出しをウワの空で聞いてしまったのが残念だけど( T_T)。(私、緊張中でしたし)
自宅のパソコンから烏山線の事を探して見ました。旧国鉄時代のカラーリング♪私も大好き。栃木へ出掛けた時に烏山線をたずねに行って見ましょう♪
8. Posted by せきぐちゆきです。 June 04, 2011 11:08
博志さん>
聴いてくれなきゃ、目で射てこの口で食べ尽くすわよって?(笑)
ポトリさん>
座布団十枚〜♪目で、相手の気持ちが、哀しいくらに分かってしまうことってございますよね(笑)。
わきんこさん>
終点の烏山で、スイカが使えないことを初めて知りました(笑)。天井でゆったりと首を振る扇風機に、これまた風情を感じました♪♪
woods☆5さん>
初めて降り立つその駅には、懐かしさを感じました♪♪取材に出掛けた日は大変暑く、汗だくで散策して参りました(笑)。
第三十六冊さん>
烏山線、通称「からせん」?の旅、途中下車付きで私もも一度したいです〜♪♪
いけもったん太郎さん>
その時にはその目でその表情を……是非、確かめて下さいませね♪♪
あかべぇさん>
しがらみも時間も忘れて、心委ねるように旅したい……郷愁煽るやさしい路線でございました♪私もまた出掛けたいです♪♪
聴いてくれなきゃ、目で射てこの口で食べ尽くすわよって?(笑)
ポトリさん>
座布団十枚〜♪目で、相手の気持ちが、哀しいくらに分かってしまうことってございますよね(笑)。
わきんこさん>
終点の烏山で、スイカが使えないことを初めて知りました(笑)。天井でゆったりと首を振る扇風機に、これまた風情を感じました♪♪
woods☆5さん>
初めて降り立つその駅には、懐かしさを感じました♪♪取材に出掛けた日は大変暑く、汗だくで散策して参りました(笑)。
第三十六冊さん>
烏山線、通称「からせん」?の旅、途中下車付きで私もも一度したいです〜♪♪
いけもったん太郎さん>
その時にはその目でその表情を……是非、確かめて下さいませね♪♪
あかべぇさん>
しがらみも時間も忘れて、心委ねるように旅したい……郷愁煽るやさしい路線でございました♪私もまた出掛けたいです♪♪