July 23, 2009
ダイヤじゃなくても
昨日は、46年ぶりに、
日本の陸地で皆既日食が観測出来ると言うことで、話題になっておりましたね。
神秘の天体ショー、
ひょっとしてご覧になられた方いらしゃいます?
私も早くダイヤモンドリングが欲しいわ・・・・・・
刹那に消える愛であっては欲しくないけどね・・・・・・

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 眠兎 July 24, 2009 00:26
職場の近くは曇りで見えませんでした。
何十年に一度のチャンス、それすらお天気次第なんて、世の儚さを感じます。
ゆきさんの誕生石はトパーズだと思いますが、やはりダイヤ魅力は別格でしょうか?
何十年に一度のチャンス、それすらお天気次第なんて、世の儚さを感じます。
ゆきさんの誕生石はトパーズだと思いますが、やはりダイヤ魅力は別格でしょうか?
2. Posted by ふくはら ひろのぶ July 24, 2009 01:48
自分は朝7時に茨城を出発、池袋はサンシャイン60での「日食
スカイデッキ観察会」に行ってきました。
果たして日食時間中は、ずーっと厚い雲に覆われ、欠けていく
太陽は見ることが出来ませんでした。
でも残念ではありますが、恨むような悔しさはありません。
先ず、やれることはやったという気持ちがあります。
そして、人間の力だけでは如何ともし難いという、最近ちょっと
無かった体験が、忘れていたこの世界のリアルな現実というものを
思い出させてくれました。
蛇足ですがその後、友人たちと昼間から終電まで飲み続け
今朝はすっかり月曜気分。
苺通りが無いのが、不自然でなりません(笑)。
スカイデッキ観察会」に行ってきました。
果たして日食時間中は、ずーっと厚い雲に覆われ、欠けていく
太陽は見ることが出来ませんでした。
でも残念ではありますが、恨むような悔しさはありません。
先ず、やれることはやったという気持ちがあります。
そして、人間の力だけでは如何ともし難いという、最近ちょっと
無かった体験が、忘れていたこの世界のリアルな現実というものを
思い出させてくれました。
蛇足ですがその後、友人たちと昼間から終電まで飲み続け
今朝はすっかり月曜気分。
苺通りが無いのが、不自然でなりません(笑)。
3. Posted by よっしー July 24, 2009 13:23
栃木で部分日食見ました〜。
奄美大島に行って皆既日食を見た方が羨ましいです♪
奄美大島に行って皆既日食を見た方が羨ましいです♪
4. Posted by 博志 July 24, 2009 19:09
皆既日食は残念ですが仕事をしていたので
見ることが出来ませんでした。
ひめさま用のダイヤモンドはいつでも
ご用意していますよ!
見ることが出来ませんでした。
ひめさま用のダイヤモンドはいつでも
ご用意していますよ!
5. Posted by ジャンボ July 25, 2009 10:06
部分日食の時、たまたま外にいたので見ることが出来ました。ラッキーです。
P.S.次の日本で見られる皆既日食は26年後。その時の自分は何をしてるんだろうな〜。髪の毛残ってるかな〜!?
P.S.次の日本で見られる皆既日食は26年後。その時の自分は何をしてるんだろうな〜。髪の毛残ってるかな〜!?
6. Posted by せきぐちゆきです。 July 25, 2009 23:45
眠兎さん>
ダイヤ・・・細粒粉末にしてドレスに振りかけたいです(笑)!!大好きな人にもらえる指輪なら、寧ろ空き缶のプルタブでも・・・♪♪は言い過ぎかしら(笑)。
ふくはら ひろのぶさん>
昼間から終電まで!!素敵です(笑)!!日食とやはり関係があるのでは・・・?!と思えてなりません☆☆☆
よっしーさん>
虫や鳥がざわめきだしたと思ったら・・・急に静まり返るような?!そんな感じなのでしょうか・・・☆体験してみたいものです☆(>_<)
博志さん>
せきぐち用のダイヤモンド?!興味津々です〜〜(笑)♪♪
ジャンボさん>
ま☆(゜▽゜〃)それは幸運ですねぇ♪♪26年後・・・・・・なんだか色々考えてしまいました(笑)。
ダイヤ・・・細粒粉末にしてドレスに振りかけたいです(笑)!!大好きな人にもらえる指輪なら、寧ろ空き缶のプルタブでも・・・♪♪は言い過ぎかしら(笑)。
ふくはら ひろのぶさん>
昼間から終電まで!!素敵です(笑)!!日食とやはり関係があるのでは・・・?!と思えてなりません☆☆☆
よっしーさん>
虫や鳥がざわめきだしたと思ったら・・・急に静まり返るような?!そんな感じなのでしょうか・・・☆体験してみたいものです☆(>_<)
博志さん>
せきぐち用のダイヤモンド?!興味津々です〜〜(笑)♪♪
ジャンボさん>
ま☆(゜▽゜〃)それは幸運ですねぇ♪♪26年後・・・・・・なんだか色々考えてしまいました(笑)。