July 2014
July 30, 2014
July 29, 2014
日月報告。
日曜日は、チキガリこと「チキンガーリックステーキ」さんのコンサートを観に、マウントレーニアホール渋谷 PLEASURE PLEASUREへ♪
楽器は声だけ、繊細に紡がれたアカペラの世界を、心のままに楽しんで参りました。
コンサートタイトルは「Chicken Garlic Steak LIVE 2014 道」。
道。
最新アルバム「HOME」に収録されているとても素敵な曲です。
(せきぐちにも同タイトルの曲がございますね^^)
道。
人生は日々選択ですが、
時に、「決断」しなければならない時がありますね。
他人と関わりながら生きているので、自分の想いだけをもって容易く決められるものではないから苦しむのでしょうが、決めるのは自分。自分のことは自分で決めなければなりません。
すべてがまるく納まるのは、そうそうない話なのかもしれません。
それでも誰かを不幸にしたいと思ってくだした結論ではないのなら……いつか受け入れてもらえるかもしれませんね。
お話変わって、月曜報告!
せきぐちゆきの苺通り十文字、今週のイラスト!

リスナーの皆様、スタジオ前へお越し下さいました皆様、ありがとうございました


スタジオで咲麻ゆきちゃんに遭遇♪相変わらずキュートで、ぎゅうってしたくなっちゃいます


「月刊うたうた」のコーナーは、「真岡鐡道のSL列車」をキーワードに『夢追鉄道』という曲を作りましたよ♪
久々のアップテンポです。イベント等で披露出来たらいいな……

メッセージテーマは「○○祭り開催中」!
ぶたさん公園をスタートに、この夏は「まつり祭り」な予定!
すべて地元・栃木県になりますが……
8月15日(金)栃木市「くさぐさマルシェ LIVE」出演
8月23日(土)那須烏山市「いかんべ祭」出演
8月29日(金)宇都宮市「FIGHTING BEER GARDEN 2014」出演
詳細チェックはせきぐちゆき.comからお願い致します!
夢追鉄道、突き進みましょう。
エッサエッサ、よろしくお願い致しますね(笑)。
ゆき

July 27, 2014
まつり!!
夏だ!まつりだ!さつき夏祭り!
「ぶたさん公園」で『ぶたさん公園』を歌って参りましたよ!


超・地元、宇都宮での「さつき夏祭り」、会場でお会い出来ました皆様へは心より感謝を申し上げます

短いステージではございましたが、それはもう汗だくでございました。笑
直後の握手会、汗で化粧が流れ落ちるのを気合で食い止めていた「つもり」ですが、対面しました方に「恐怖」を与えてはいないかと気を揉んでおります。笑
控えのテントにて。

影のフレームでアンニュイな雰囲気を演出?と思いきや、デジカメのレンズカバーが完全に開ききっていなかった模様。笑
法被は『衝動〜魔物が暴れ出す時〜』のスタイリストさん手作りなんですよ♪
ジャケット写真でも着用した赤帯でフロントに大きなリボンを作って、今日は完全「まつり」仕様です

イベント出演時のアップスタイルは久しぶりだったので、自室のお気に入りスペースで撮影という浮かれぶりも惜しみなく披露させて頂きます。笑↓


↑再びの新種の深海生物?ではございません。
「ぶたさん公園」の「ぶたさん」です。笑
公園の雰囲気がまったく出せずに大変申し訳ございません。笑
こちらは梅雨が明けて、この夏も沢山の「楽しい」に出逢えそうです。
夏の虫、例えば弱虫とか、そんなのも倒して行きたいの!
倒して行くのよ!
熱中しつつ、お互いに、熱中症にはご用心!
ゆき

July 25, 2014
張り裂けそうなこの胸の痛み。
数年ぶりに腕立て伏せを致しましたら、10回で力尽きた上に、胸の辺りが張り裂けそうなほどの筋肉痛です。
「ぶたさん公園」の鉄棒で久々に斜め懸垂とかしてみたいよね〜などと言ってる場合じゃなくなってしまいました。
しかし。そんな筋肉痛など蹴り散らす意気込みで明日は歌いますわよ。
◆7/26(土)「さつき夏祭り」
会場:宇都宮市「さつき中央児童公園」
せきぐちゆきは18:00以降に出演予定です。
・地図はこちら
最寄り駅:JR雀宮駅
バス:みやバス 系統さつき団地(雀宮駅〜さつき団地〜西川田駅東口)さつき中央児童公園下車
ぶたさん公園付近の公共施設やお店さんはよく利用致しますが、ぶたさん公園自体に入るのは結構久しぶり!そして、「ぶたさん公園」を歌うのも!
皆様と一緒に、楽しい夕べを過ごせますように♪
8月3日の江古田マーキーは、さりげなく新曲披露しちゃうかも。
こちらは昼間の時間です。
◆8月3日(日) 「月見月の宴」
会場:江古田マーキー
共演: Knuckle head
開場13:30 開演14:00
チケット前売:¥3,000 当日:¥3,500(共にドリンク代別)
・江古田マーキー店頭販売(03-3994-2948)
・せきぐちゆきHPにてもご予約受付中
・ローソンチケット Lコード:77818
イベントも続々決まっております。
HPをチェックして下さってる方はもうご存知かしら?
ひとつ情報解禁になったみたい!
◆8月15日(金) 「くさぐさマルシェ LIVE」
会場:栃木サンプラザ 駐車場(栃木県栃木市片柳町2-2-2)栃木駅より2分
時間:10:00〜20:00※せきぐちゆき出演予定時間 17:20〜18:05
詳細はこちらのページをご覧下さい
10月の大江戸うた祭りもキャンペーン実施中!
(せきぐちゆきは『遊らり羽らり』が対象商品となります)
今日はLIVE&イベントと、筋肉痛のお知らせまで。
ちゃお!りぼん!なかよし!
ゆき

July 24, 2014
癖(へき)。
書き損じた葉書きを交換してもらうため、郵便局に行きました。
応対して下さったのは五十代半ばほどと思われる男性局員さん。
彼は枚数を確認するため、葉書を扇状にして、二枚ずつ親指でしっかりと数えて行きます。
数え終えると、重なっているものがないか葉書きを揉むようにして波打たせ、再び扇状にして枚数を確認。
よし、これで間違いないね。
と思ったら、同じ仕草をもう一度くり返して、敏速且つ丁寧に再々度枚数を確認。
この一連の動作を見ている時、なぜか身体がじぃんと痺れるのを感じていたのです。
真剣に仕事に取り組む姿に感動したから?
何度も確認するその疑り深さに人間味を感じたから?
少し枯れて渋い雰囲気を漂わせている局員さんが好みだったから?
私は「痺れ」の発生源を知りたくて、必死に考えを巡らせました。
そして気が付いたのです。
この感覚は、例えばお医者さんが目の前で自分のカルテを書き込んでくれている時とか、血圧計で血圧を測られている時とか、注射前に腕の血管を触られてどこに打とうか決められている時や、身分証明書を確認されている時や、ヘアメイクさんにメイク前、さり気無く顔の確認?や髪に軽く触れられて状態や雰囲気の確認されている時とか、
そういう時に感じる「痺れ」に似ているということを。
ここで共通するキーワードは「確認されている」、ということ……。
そうだ。
わたし、「確認される」ことに妙な快感を覚えてしまうんだ!!
と、ウン十年気付かなかった己の気質にまるで雷に打たれたかのような衝撃を受けました。
「交換料、一枚五円かかりますがよろしいでしょうか?」
確認の意が込められたその言葉に、更に衝撃を受けます。
相手に自分の存在の一部分をなぞられることで、漠然とした己の正体が僅かでも明らかになるというか、存在することを認められ許される気がするというか、つまりは劣等感の塊なのか、それって自尊心が高いのか低いのかどっちなんだろうか、そんなことを考えて妙な「癖(へき)」に気付く前に、財布を家に忘れたことに早々に気付くべきなのでした。
出掛けにちゃんと「確認」しようね……。
ゆき

◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
July 22, 2014
夏の宿題。
夏休みシーズン。
思い出すのはモワッと暑い体育館、部活部活の毎日。
あの頃、あんなに、あんなに、あんなに、ひたすら走ってジャンプしていたことが信じられない。
バスケット部時代は「リバウンド」が得意で、とにかくボールに食らいついておりました。
今は、走るのは電車の時間がギリギリな時、ジャンプするのは『まつり』を歌う時ぐらいかしら。(笑)
せっかく数年前にダイエッツに成功したというのに……順調に「リバウンド」街道を歩み始めている。(怖)
ヒィー(((゚Д゚)))
食い止めるためにも、「バスケ部精神」を再び取り戻さねば……。
夏休みの宿題に例えるならば、そうね、「自由研究」のような心持ちでコツコツと励みたいと思います。(笑)

今週の「苺通り」のメッセージテーマは、「夏休みの宿題」でございました。
暑い中スタジオ前へ会いにいらして下さいました皆様、リスナーの皆様、本当にありがとうございます


↑早々に挫折?(笑)

メッセージは、番組内でご紹介出来なかったものもすべて、放送終了後に大切に拝見しております。
小学校に通うリスナー様から、「ゆきさんが小学生の頃も“夏休みの友”ってありましたか?」とご質問がございましたが、ありましたよ〜!(*^^*)
一冊のノートにまとめられた問題集!
かんたんな問題は夏休みの早いうちにやっていたのですが、むずかしい問題はついつい後回しにしてしまい、夏休みの終わりに「むずかしいよ〜、終わらないよ〜」としんどい思いをしました(;´Д`)
なので、宿題は計画的にやることをおススメします!
ブログ、見てくれているかわからないけれど、お答えさせていただきました(*´ω`*)
大人の皆様も、この夏「宿題」を持ってみるのはいかがでしょう♪
あたくしと一緒に……。(笑)
ゆき

◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
July 20, 2014
美。それは救い。
今日は、あるご縁から、せきぐちゆきを応援して下さる方の結婚式にて歌を届けて参りました。
新郎様から新婦様へのサプライズという形での登場だったのですが、美しものを見ると、人は感動するものですね。このシンプルな感覚を久しぶりに覚えました。
花嫁様の麗しいお姿を拝見した途端、鼻の奥がツンとなって冒頭のご挨拶で泣きそうになってしまったのです。
ご出席の方々に、「この人いきなり登場して来て、なにいきなり泣いちゃってるんだろう」と不要な疑問を抱かせてはいけまいとそこは必死にこらえましたが(笑)、美しさが眩しくて、取り囲む光のベールには優しいお人柄がにじみ出ていて、凛々しき新郎様との幸多き未来を願わずにはいられませんでした。
カメラはKさんが持って行ってしまったので、載せられるものがあれば後ほど……( ´_ゝ`)

自宅にて、MOTEGIゆず酒♪
結婚式。
昔は時々、自分の結婚式を想像(計画妄想)したものです。
(以下、痛々しき表現がございますので、憐憫の情に耐え兼ねる方はご遠慮下さい。笑)
登場はね、ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」を思わせる大きな貝殻の中に入って、「さあ!われらが新婦です!」の合図で開いた貝の中からジャーン!と登場するの!

そのままライブが始まって……アンコールは絶対『ドライブ』!
花婿も身内も出席者も世の常も森羅万象さえも完全無視した最早結婚式とはまったく関係のないこの計画を、決して完全放棄したわけではないことを誰も知らない……。むしろこの計画を誰も知らない……。
間違った方向に常に前向きな、熟女紅花せきぐちゆきをこれからもどうぞよろしく。(笑)
ちなみに「貝殻案」は、一度ジャケット案として提案致しましたが却下された過去がございます。(笑)
他にも、「一升瓶を持って頭から日本酒を楽しそうに嬉しそうに可笑しそうにブワァッッ!と浴びてる姿」、などが却下となっておりまして、唯一通った?のは『素顔〜愛すべき女たち〜』の「髪の毛マスク」です。
ジャケット中面の「お口に生けた可憐な花たち」や「口紅潰し」もお気に入りで、あたくしなりにそれぞれ意味を含ませておりますので、CDをお持ちの方はどうぞそれぞれに想像して、曲とともに改めてお楽しみ下さいませ(笑)。
ゆき

◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
July 19, 2014
イシンデンシン!
なんとビックリ、
新種の深海生物。

ではなく。
幼い頃、夏祭りの気分を異様に盛り上げてくれた、暗闇で光るあのブレスレット!

少々「夏の怪談」風な絵になってしまいましたが(笑)。
時代を経てもこうしてまだ愛されているのねと、どこかホッとした気分(笑)。
今日は、昨年コンサートも行いました母校・新田(しんでん)小学校の盆踊りに伺って参りました♪
校庭にやぐらを組んで、提灯ともしてヨーイヨーイヨーイトナッ!(日光和楽踊り)の予定が雨が降ってしまい……
しかし!中止にはならず、体育館での開催!
それぞれの地域の子どもたちが、それぞれの法被や浴衣をまとって華やかな踊りを見せて下さいました♪
司会の方が「せきぐちゆきサン来てます!」とご紹介して下さり、新田小にプレゼントした『ぼくらの青空〜イシンデンシン〜』、日頃学校で歌ってくれているのでカラオケもあるということで……
一曲歌っちゃいました♪(*^^*)
でもネ、突然だったのでネ、自分の曲でもしばらく歌っていないと歌詞を忘れちゃったりしてネ(笑)、
しか〜ししかし!以心伝心?!生徒さんたちが最初から最後まで体育館いっぱいに響く声で一緒に歌ってくれたので、バッチリ歌いきりました!
(歌いきれてないよ 笑)
感激致しました。
本当に嬉しい。
ナヤミの種に綺麗な水をあげられた、そんな気分。

段ボールを使った手作りの笠をお借りして、私も踊りの輪に参加♪
あぁ、懐かしい。冒頭のブレスレットとともに。
マネージャーさん同行ではなかったので参加様子のお写真はございませんが、来週の「ぶたさん公園」での「さつき夏祭り」がますます楽しみになって参りました♪
お天気を願うばかり(>人<)
そして本日雨の中、盆踊りを楽しみにしていた子どもたちのために会場外でずぶ濡れになりながらお仕事をされていた方々が風邪などを召されませぬよう願うばかり。
多くの人の支えがあって、何事も成り立っているものですね。
皆様は、夏のお祭り、どこか行かれましたか♪
ゆき

◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
July 17, 2014
ウワキもウワサも大胆に。
ミュージックフリーペーパーUNGA!最新号NO.155、もうご覧頂けましたか?
今回は『せきぐちゆきの失恋家業』に加え、
『遊らり羽らり』インタビュー、
そしてイラストレーター千干支モエコさんのコーナーでは『遊らり羽らり』が題材となっておりますよ!
ページを開いたら、風が底からブワッと吹き付けて来るような、いつの間にか違う世界に立っているような、
兎に角、どうぞ、ご覧になって下さい。
お近くのUNGA!配布店舗をぜひチェックしてみて下さい!
ここのところ、クシャミが出そうで出ないという状況に頻繁に見舞われておりまして、何ともスッキリ致しません。
お願いです、誰か、思いっきり噂して下さい。(笑)
ゆき


◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆
July 16, 2014
十八で郷を知る。&コンサートのお知らせ。
朝食、白いご飯やおかず類とともに必ずいただくもの。
コップ一杯の水。
青汁のヨーグルトドリンク割。
豆乳。
緑茶。
おみそ汁。
緑茶は一杯目が粉末で、二杯目は急須で入れます。
一体何がこのような「お腹たっぷんたっぷん」の習慣を身につけさせたのかしら。
過ぎたるは及ばざるが如し?
飲みすぎ注意ということで、
今週の苺通り、メッセージテーマは「ドリンク」でございました。
御礼が遅れてしまいましたが、リスナーの皆様、雨の中スタジオ前へとお越し下さいました皆様、本当にありがとうございました

地元とちぎには「レモン牛乳」なるものがございます。
よく「給食」に出ていて、幼い頃は「コーラ」と同じくらい全国的にメジャーな飲み物だと思っておりましたが、そうでもなかったことを知った衝撃は、十八の頃に東京で知り合った友人らに「ゆきって“なまってる”よね!」と言われた時と同じくらいの衝撃でした。
え……?!わたし、なまってるの?!栃木弁、そ、そんなものがこの世に存在していたなんて!
というあの衝撃(笑)。世界の広さを知ったものです(笑)。
そんな、地元でのコンサートが決まりましたよ♪
9月25日(木) 午前10時〜
「スペシャルコンサート」出演:せきぐちゆき
会場/平石地区市民センター ホール(栃木県宇都宮市)
入場料 無料
(当日は駐車場の混雑が予想されますので乗り合わせ等にてご来場下さい。)
あなたの知らない せきぐちゆきに会えるかも?
是非遊びにいらして下さい♪
ゆき

◆せきぐちゆき live・concert・event・その他出演情報はせきぐちゆき.comをご覧下さい◆