April 2013
April 30, 2013
週末〜茂木編〜

心まで晴れ晴れとするような青空。
色鮮やかなビオラやパンジーが陽射しに微笑む美しい景色を見せてくれるのは、日曜日に3回のミニコンサートを行いました道の駅もてぎ。

風に泳ぐ鯉のぼり。
心浮き立って……


色んな角度から撮影(笑)。
ゴールデン・ウィークの道の駅もてぎは、いつも以上に沢山の人で賑わい、茂木産の完熟苺を使った「おとめミルク」(道の駅もてぎ名物の季節限定アイスクリーム)売り場では行列が途切れることがございませんでした。
晴れ空の下でのコンサートはとても気持ち良く、楽しかったです♪
足をお運び下さいました皆様、お聴き下さいました皆様には心より感謝を申し上げます

小さなお子様も沢山いらっしゃたので、普段は歌うことのない「マル・マル・モリ・モリ!」や「となりのトトロ」、「崖の上のポニョ」なども披露♪
「ポニョ」では、会場にいらっしゃった二人の女の子が「知ってる〜!」と言って喜んで下さって、ならば是非ステージに!とお二人にも参加をして頂いて、「ポニョ三姉妹」(せきぐちは“姉妹”ではなく“母”ほどの年齢では……との指摘はさておき笑)でお届けを致しました♪
いやもう、本っっ当〜に可愛らしかったです!
元気でお茶目で、将来がとっても楽しみなレディたち!
ステージを盛り上げて下さってありがとうございます♪♪

真岡鉄道のSLも、青空の下を爽快に駆け抜けて行きました。
空き時間にはお土産選び。
お土産屋の「けやき(欅)」さんは三月にリニューアルされたそうで、昨年の十二月に訪れた時よりも、一層広々としてぬくもりある空間がおもてなしをして下さいました。



スタッフさんからのお差し入れ、ステビア苺♪
他にも、広場のお店で美味しいものを沢山購入(*^^*)
揚げたてのドーナツは帰り道のオヤツ〜♪



行楽気分もすっかり満喫した、茂木での一日でございました。
しまった、ゆず酒買い忘れた(笑)!
ゆき

【information】
6/9(日)せきぐちゆきワンマンLIVE「あなたが教えてくれたこと」/会場:江古田マーキー/開場13:30 開演14:00
6/20(木)「イベントタイトル未定」会場:HEAVEN'SROCK宇都宮店/開場18:00 開演18:30/共演:moto/吉澤嘉代子/他

April 29, 2013
週末〜足尾編〜


足尾にて。


土曜日、「NPO法人 足尾に緑を育てる会」さん主催の春の植樹デー(第18回)に、初めて参加を致しました。
今年の植樹地は、「大畑沢緑の砂防ゾーン」330階段上部Aゾーンと、下部のBゾーン。
あたくしはBゾーンで作業を致しました。

作業は思った以上に大変……。
苗を植える穴を掘る時、石や固い根っこにぶつかりなかなか掘れません。
足腰を踏ん張っての斜面での作業は当然体力も要ります。
この日は、晴れてはいるものの細かい雨が吹き付け、風も非常に強かったです。
汗をかいて着替えが必要になるかと思い、インナーの替えを用意していったのですが、全く逆、意識が甘過ぎ、もっと厚手の上着を着ていくべきだったと後悔。
とてもお優しい女性スタッフさんが、ストールを下さいました。
本当に地道で大変な作業。
見上げた山を見て、なんと言うか率直に、もとに戻すには果てしない時間を要するのだろう……失ったものはあまりにも大きすぎたのだろうと、改めて感じました。
そして同時に、少しずつ、少しずつでも確実に山に緑が戻り、年々参加者が増え、今年で18回ともなるこう言った活動の大切さを想いました。
他人事ではないのに、なかなか当事者意識を持てない。
他人の痛みを自分の痛みとして感じること、「難しい」で片付けるだけの自分が居る。
植樹後は、用意されたステージで「備前楯山」「渡良瀬の夢」の二曲をお届け致しました。
参加された皆様に、少しでも元気や癒しを感じて頂けたのならば嬉しいです。
無料配布された豚汁、とっても美味しかったです!身体が一気に温まりました〜(*´ `*)
終了後は、平山利夫さんによる写真展「1962 足尾の山を緑にした女たち」を観に「足尾環境学習センター」へ。
山の土砂流出を防ぐための割石積土留の作業、コンクリートを作るための砂利を運んだりする様子など、女性がするとは思えない大変な仕事をする、女性たちの姿が映し出されておりました。
夜は、足尾町の「ラポール」さんで行われた交流会に参加させて頂きました。

日光市足尾地域 移住促進リーフレット「足尾に、住んでいる」は、WATARASE Art Project 代表で、作品の構成をされた皆川俊平さんから頂きました。
写真は、撮影当時足尾小学校6年生だった、佐藤るなさんが撮影されたそうです。
若い方も、真っ直ぐな気持ちで町を想い、頑張っておられます。
沢山のご縁に感謝致します。
少しでもお役に立てるよう、私も頑張ります。
ゆき

【information】
6/9(日)せきぐちゆきワンマンLIVE「あなたが教えてくれたこと」/会場:江古田マーキー/開場13:30 開演14:00
6/20(木)「イベントタイトル未定」会場:HEAVEN'SROCK宇都宮店/開場18:00 開演18:30/共演:moto/吉澤嘉代子/他

April 26, 2013
こんにちはサヨウナラ。
お気に入りの腕時計、持っている中で唯一ベルトが黒の腕時計。
色々な服に合わせやすく重宝していたのですが、数ヶ月前に電池が切れてしまって、なかなか交換に出せずにおりました。
今月やっと出せまして、昨日戻って参りました。
再び時を刻み始めたと思ったら……
今度はスマホが……。
二階のベランダからダイブ。
液晶には実に繊細な蜘蛛の巣アートが施されました。
明日は足尾へ。
「NPO法人 足尾に緑を育てる会」さん主催の春の植樹デーに参加をし、歌もお届けする予定でございます。
(詳しくはコチラから。フライヤーがダウンロード出来ます)
忘れ物なくしもの落し物には気をつけなくては……。
あなた様、良きゴールデン・ウィークを!
ゆき

【information】
4/28(日)せきぐちゆきLIVE/会場:道の駅もてぎ/時間 11:30〜(1回目)/ 13:00〜(2回目)/ 14:30〜(3回目)
6/9(日)せきぐちゆきワンマンLIVE「あなたが教えてくれたこと」/会場:江古田マーキー/開場13:30 開演14:00

April 24, 2013
メディアリテラシー。

たい焼き?いいえ、鯉のぼりよ(。-ω-。)
魚つながりで

マーメイド。
こちら宇都宮は雨の水曜日。
あなた様はいかがお過ごしですか?
先日ネットで、現在使用しておりますある化粧品について、
「○×△★☆〜な理由で、実はお肌にあまり良くない」というような記事が紹介されておりました。
えぇぇ。
そうなのかしら、どうなのかしら、気になって自分なりにネットで調べてみる。
そうでもあるし、そうでもないとも書かれている……。
愛しの彼の、イヤ〜な噂を聞いてしまって、それを鵜呑みにするのか、いいえ私は彼を信じるわと付き合いを続けるのか……。
数日は正直、ネットに書かれてたことが気になって敬遠していたのですが、買いおきしてあるのがもったいないから使用再開(笑)。
メディアリテラシー。
「デイリーコンサイス カタカナ語辞典」より抜粋致しますと、
「[media literacy] メディアを利用する技術や、メディアが伝える内容を分析する能力のこと」。
世の中にあふれる様々な情報を読み解く力……
真偽を見極めるのは難しい。
ゆき

【information】
4/28(日)せきぐちゆきLIVE/会場:道の駅もてぎ/時間 11:30〜(1回目)/ 13:00〜(2回目)/ 14:30〜(3回目)
6/9(日)せきぐちゆきワンマンLIVE「あなたが教えてくれたこと」/会場:江古田マーキー/開場13:30 開演14:00

April 22, 2013
恋する乙女は女優だわ。
疲れた時にはチョコレイト。
こんなチョコレイトだったら、

尚更疲れも吹き飛びます♪
ねこー♪
ファンの方からの贈りものでございます♪
昨日は、江古田マーキーでのライブ。
冬に逆戻りしたような寒さと、冷たい雨の降る中、
足をお運び下さいました皆様には、心より感謝を申し上げます

お品書きはこちらでございます

1 未来物語
2 雨上がりの唄
3 二十三夜想
4 風と共に
5 月に叢雲花に風
6 私はついている
7 メンズの味はお好みで(2分57秒……)
8 恋の唄
9 求愛ダンス
10 化粧
11 春の夜の夢
12 あなたが教えてくれたこと
13 渡良瀬の夢
14 歩み
15 道
encore
まつり
讃美愛の唄
春爛漫、色とりどりの花が咲くように、
楽曲も色とりどりの選曲をしてみました。
お楽しみ頂けましたこと、願うばかりでございます。
また会えますように。
今、由紀帳を開いて下さっているあなたが、
今週も一週間お元気で過ごされますように!
万歳マンデー!
ゆき

※今週のRADIO BERRY「せきぐちゆきの苺通り十文字」は特番によりお休みとなります。
【information】
4/28日(日)せきぐちゆきミニLIVE/会場:道の駅もてぎ/時間 11:30〜(1回目)/ 13:00〜(2回目)/ 14:30〜(3回目)

April 20, 2013
ためらい
昔つけていた日記のページの間から、
一通の手紙が出て来た。
出さなかったんだ、この手紙。
出したと思ってた。“友人”へと宛てた手紙。
出したらあの時、何かが変わっていたでしょうか。
挟まっていたページには、当時の懐かしい思い出。
しおりがわりに挟んで閉じましょう。
スマートフォンには、送るのをためらって、けれども削除出来ずに保存したままのメール。
今も昔もそう変わらない。
ちなみに
スマフォのメール機能を備忘録代わりに使うこともございます。
何気なく未送信メール覧を見ていたら
2012.7.10
ばっどバーーーーーーイブ!!!!!
のまち!!!!!のまち!!!!!
と書かれておりました。
なんのことだかさっぱり……。
定期的に、こう言った謎のメモが見つかります。
(以前もご紹介しましたかしら。)
明日は江古田マーキーLIVE。
あなた様のお越しを心より、のまちしております。
グッド・バイブレーションで。
ゆき


【information】


April 18, 2013
野望

紙で出来たミニ気球♪
栃木県内で行われた熱気球のイベントに参加をされた方からの贈り物でございます♪
黒猫人形は私物。手の平に乗るくらいの大きさ。
バスケット部分にピッタリの大きさだったので乗せてみました♪

見えにくいですがもう一匹、超ミニサイズの黒猫お手玉人形も乗っております(笑)。
本物の気球を間近で見たことは一度もございません。
見たら、その迫力にビックリするのでございましょう。
今週のRADIO BERRY「苺通り十文字」は、「ビックリしちゃいました!」をテーマにお届け致しました♪
リスナーの皆様、スタジオ前へお越し下さいましたあなた様へ、心より感謝を申し上げます

あたくしの最近のビックリベスト6。なぜか6。
6、今週の「苺通り」の前番組のゲストに、栃木のプロスポーツチームの選手が沢山いらしていたこと。
5、酔った勢いで電車を途中下車して、途中下車した勢いで駅前のドーナツ屋でドーナツ20個買ったこと。
4、体重計のメモリ。
3、帝国書院発行の「歌がつむぐ日本の地図」の栃木のページに「桜通り十文字」と「きつれがわ」が紹介されていたこと。
2、その曲の説明欄に「桜通り十文字→せきぐちのインディーズ時代の一曲。彼女は栃木のすべての“通り”を曲にするという野望を抱いてる」と記されていたこと。
1

以上、最近のビックリ・ベスト6

2、3につきましてはね、あたくし全く知らなかったのですが、たまたま本を手にされたファンの方が教えて下さり、実物まで頂いちゃいました!

「桜通り〜」が実はメジャーデビュー曲であることや、「野望」をいつ口にしたのかを全く覚えていないことはさておき(笑)、嬉しいではございませんか!
結構厚みのある本で、「精霊流し」や「津軽海峡・冬景色」などの名曲が紹介される中に、せきぐちの楽曲も紹介されているのですよ!しかも2曲も!
嬉しくて、沢山の方に本を見せてまわったので、表紙がすでに疲れ気味(笑)。
ああ、なんて驚きに満ちた毎日。
野望達成は気長にお待ち下さい(笑)。
ゆき

【information】


April 17, 2013
WHAT'S YOUR NAME?
こんにちは。
少々間が空いてしまいました。
あなた様はいかがお過ごしですか?
あたくしは変わらず元気です

先日、小・中学校が一緒だった後輩くんにバッタリ会いました。
「タカヒロくん久しぶり!」
小学校の頃はたまに一緒に遊んだりしておりましたが、顔を合わせたのは十数年ぶり。
三人の子供のお父さんになっていてビックリです。
懐かしさに会話も弾みましたが、途中で、彼が「タカヒロくん」ではなく「タカユキ」くんだったことに気が付きました。
(しまった……。けれど急に「タカユキくん」と呼び変えるのは何だか気まずいな……。
よし、ごにょごにょ変換作戦で行こう。)
「そう言えば、タカ(ごにょごにょ)くんさぁ……」
名前の後半部分を濁らせながら、徐々に「ヒロ」を「ユキ」に変えることに成功。
別れ際には、無事「じゃぁまたね!タカユキくん!」と彼の名前を堂々と口に出来たのでした。
……。
タカユキくん、大変申し訳ございませんでした……。
そんな折、よく利用する駐車場のおっちゃんから、私はずっと「せきぐち あき」だと思われていたことが判明。
「違いますよ、わたし、せきぐちゆき(笑)!」と訂正。
更にそんなそんな折、初めて訪れたサロンにて、予約電話を入れた時の私の発音と携帯の電波状況が悪かったせいでしょう、「さわぐち ゆき様ですね、お待ちしておりました」と迎えられました。
「あ、すみません、せきぐちです。」と訂正。
自分の名前を間違えられながら、何も言わずに(言えずに)話に付き合ってくれたタカユキくんの心の内を想ふ……。
でも何でしょう。名前を間違えられると、妙に気恥ずかしい心地になる不思議。
あ、ごめんなさい、せきぐちです、ゆきです、って。
改めて意識するからかしら。
名前のことでイヤな思いをしたことがある方もいらっしゃるでしょうし、無責任なことは言えませんが、一文字違うだけでまったくの他人になって、妙な違和感を覚える。
同姓同名の人がいても、やっぱりその人の名前はその人のもので、同じ漢字表記であったとしても、どこか別のもののような。
いつか私も名字が変わる日が来るだろうか……(笑)。
今週末は江古田マーキー♪♪♪
あなた様にお会い出来ますことを、心から願って

ゆき

【information】


April 12, 2013
足尾・春の植樹デーと茂木(もてぎ)のお知らせ
火曜日は新譜ジャケット用の撮影がございまして、足尾から桐生、足利、佐野、栃木と、渡良瀬川を辿りました。
最近は外での活動において、お天気に非常に恵まれているように思えます。
日頃の行いが良いのね(笑)。
昨日は、出来上がった写真を見て、デザインの方と打ち合わせ。
自分の新譜以外の作品の打ち合わせもございまして、ひとつひとつ物事が進んで行くことに、創作への意欲を更に掻き立てられました。
足尾では、足尾環境学習センターを訪れました。

足尾環境学習センター・神山様と

お忙しい中、ありがとうございました!
2011年にリリースしたミニアルバム『うたうたの唄2』収録の『備前楯山』は、
足尾銅山の煙害等によって荒廃した足尾の山に、木を植える活動を行っている「NPO法人 足尾に緑を育てる会」に参加された方からのメッセージを受けて誕生した楽曲でございます。
この曲を作るにあたって、鉱毒事件についてや、それによって「何が起きた」のかを学び、田中正造さんを学び、正造さんを学ぶことで更に深く事件のことや現代に通ずる問題を知り、『渡良瀬の夢』を描くに至ったワケでございます。
今月27日(土)、28日(日)には「足尾に緑を育てる会」主催の「春の植樹デー」が開催されますが、27日土曜日の方にあたくしも参加を致します。
歌もお届けする予定でございます。
参加される皆様に、少しでも元気や癒しをお届け出来れば嬉しいです。
ご興味をお持ちになった方は、「足尾に緑を育てる会」ホームページ
または「〜育てる会」HP内のコチラのページからフライヤーがダウンロード出来るようになっておりますので、是非ご覧下さいませ。
28日(日)は、道の駅もてぎにてせきぐちゆきミニライブがございます

時間:11:30〜(1回目)/ 13:00〜(2回目)/ 14:30〜(3回目)
茂木にても、心よりお待ちしております

ゆき

【information】


April 11, 2013
気の持ちよう。

リスナー様が作って下さいました、超特大「ヨロシクステッカー」!
(ヨロシクステッカー=「苺通り」で毎週一名様にイラストと共にプレゼントしているステッカー。デザインはひとつ前のバージョン(^^)/)
いちごのお土産も頂きました

とても美味しかったです♪ありがとうございます♪
今週のRADIO BERRY「せきぐちゆきの苺通り十文字」は、屋形船での天ぷら話から、メッセージテーマ「天ぷら」でお届けを致しました♪
リスナー様に、そしてスタジオ前へとお越し下さいました皆様に、心より感謝申し上げます

あたくしは鱈の白子の天ぷらが大好き……
とろとろ、サクサク、ふわふわがたまらない。
天ぷらも良いしポン酢でも美味しい、鱈の白子、大好物なんですの。
先日お寿司屋さんで「白子汁」を頂きましたが、一気に内側から若返った感じ。
魔女、復活!のような。気は持ちようでございます。
先日、「ストレス」という言葉を口に致しましたら、
「え?!せきぐちにもストレスあるの?!信じられない!」と言われました。
あたくしを一体どのように見ているのでございましょう……(笑)。
確かに、悩みなさそう、とはよく言われますが、
少し前にもそのように言われましたので、「そうね、あまりないかもね」と答えましたら、少しは悩めよ!とキレられました。
一体なんと答えれば満足するのかしら……(笑)。
けれど、そう見られるのは良いことかもしれません。
ストレスでパンパンそうなイメージよりも、ストレスフリーで爽快なイメージの方が見ていて気持ち良うございましょ?
(爽快に見えるかは別として笑)
あまりにも「フリー感満載」だと逆に鬱陶しいのかもしれまさせんが……(笑)。
実際、日々プレッシャーや不安は感じますが、改めて「ストレス」と言われると、別にそんなに感じてはおりません。
胸張って言うことではないかもしれませんが。
これはまわりの環境が大いに影響していると思います。
有り難いことでございます。
悩みがあったりした方が曲は書けるんじゃない?と聞かれることもございますが、
あたくしの場合は、悩む、という不透明な中にいるより、喜怒哀楽、前向きにも後ろ向きにも感情が鋭利な時の方が書きたい気持ちが強くなります。
なんでも良いのです。
気の持ちよう。
物事が良い方向へ向かえばそれでいい。
去る者もあれば来る者もある。
私も誰かの去る人になり、誰かにとっての来る人となる。
何かを待ち、どこかへ行く。
今日は打ち合わせでございます、東京へ行って参ります。
ゆき

【information】

