January 2011
January 31, 2011
気を付けていること
「きをつける」
ってパソコンで文字打つと、
いつもなら「気を付ける」ってすぐに変換されるのに。
今日に限って「基を 付ける」としか出て来ない。
「日頃気を付けているのは、パソコンや携帯電話の辞書機能に頼り過ぎず、なるべく国語辞典や漢和辞典を引くことです」って書こうとしたから・・・
気持ちが伝わっちゃったのかな、パソコンちゃんに(/∀\*)
あたしゃ都合の良い女じゃないのよ!って(笑)
今週の『苺通り十文字』のテーマは、「気を付けていること」!
お聴き下さいましたあなた様、
大変お寒い中スタジオ前へとお越し下さいましたあなた様、
本当にありがとうございました


勿論、とても便利で早いし、様々な情報を手にすることが出来るのです。
パソコンや携帯電話、インターネットを利用することによって。
そしてそれと同じくらい、辞書を引くことのメリットがあるのです。
言葉に対する集中力や、引いた語句の前後にある言葉たちに出会う楽しみ。
指先で文字をなぞる恍惚感(笑)
劇的な語句に出会った時(それの意味を知った時)の高揚感は、やはり紙の上だと感じ方が数倍は違うの!!!!
もう、紙面にキスするくらい顔を近付けてしまう(笑)。
まあ何て言うか・・・自分に合ったスタイルってございますよね。
楽をしてるつもりが、首を締めてることもあるかもしれないしね。
気を付けよ。
・・・無理矢理結びつけた(笑)
January 30, 2011
ありがとうございました!!
本日の、ごち会『カンボジアに学校を作ろう〜第一弾ライブ』
私自身、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
大変お寒い中、お越し下さいました皆皆様、
本当に・・・ありがとうございました!!
☆☆☆m(__)m☆☆☆
学び多き時間。
音楽を通し、時間を分かち合うことの喜び。
歌う度に勇気を頂ける私は、なんて幸せ者なのでしょう。
そして、敬愛する田代ともやさんと共演させて頂けることに、
心深く感謝を申し上げます。
お品書きはコチラ♪♪
↓↓↓
1 夕焼けを聞かせて
2 きつれがわ
3 備前楯山
4 卒業
5 アフガンの大地
6 地獄花
7 パノラマ
8 ひかげの雪
9 第二十六冊十五頁
10 道
アンコール頂きましたm(__)m
☆ 最後の太陽
ライブ後には、お客様と懇親会もさせて頂いて・・・♪♪
もう、感謝、感謝の一日にございます。
皆様はどんな一日を過ごされましたか?♪♪
2月も頑張ります!!
うっしゃ〜〜〜
January 29, 2011
January 28, 2011
January 27, 2011
学ぶ
今月の「うたうた」、出来た♪
めずらしくギリギリじゃございませんの(笑)
あと少し手直しして。
良い感じでございますよ♪
どうぞ月曜日の放送をお楽しみに♪
そして新譜ジャケットも・・・
かな~り良い感じでございますよ~!
まだ実物を手にしたワケじゃないのだけれど、
きっと皆さまにも気に入って頂けると思います

さてさて週末は、

Rental Space ON AIRにて
アジアの子どもたちに美味しいものをごちそうする会
~カンボジアに学校を作ろう~弟1弾 LIVE!!
当り前のように学校に通わせてもらいました。
当り前のように教科書があって、筆記用具があって、
体操着があって上履きがあって絵具セットがあってリコーダーがあって・・・
とても恵まれた環境の中、大人たちの御陰で沢山のことを学ばせて頂き、大きくなれました。
学べる環境は素晴らしいと思います。
今でも常に学ばせて頂けるこの環境を、本当に有難く思います。
受け取ったものを伝え残して行くのも、私たちの大切な役目ですね。
今の自分に何が出来るか?何をすべきか?
歌う上で、常にテーマでもあります。
January 26, 2011
見栄とプライド
今日、
信号待ちの交差点で知人を見掛けたのです。
とても話しかけたい知人だったのです。
でも、その時の格好が自分の中で、
「イケてる度30%」ぐらいだったんです。
「絶対なし」みたいなひどい格好じゃあなかったのに・・・
つまらない見栄がつい足を引き止めて・・・
声を掛けずに顔をそむけたまま、
気付かれぬよう横断歩道を早足で行き過ぎました・・・
ああ、やっぱり声を掛ければ良かったと、今とても後悔。
番号を交換し合っている間柄でもないし、
お礼をしたいこともあったのに。
やあね、気はちっちゃいのに変に見栄張って、妙なプライドだけ膨らましちゃってさ。
ううん・・・「見栄」と「プライド」って言葉は一緒にしちゃダメね。
見栄は外側だけのもの、
プライドは強い意志と努力のもとに、築き上げられた「誇り」ですものね。
もっと女としてのプライド持たなくちゃ(/∀\*) イヤン
素敵な出会いを逃さないためにも(笑)
これからはせめて70%以上で外出したいと思います(笑)
偶然という日々の贈り物。
折角だもの、キャッチしたいわよね♪
January 25, 2011
January 24, 2011
狸
睦月も24日。
新しい年になって、
あっと言う間にひと月が過ぎようとしています。
あなた様、いかがお過ごしですか?
今日は「苺通り十文字」でございました^^
テーマは、半年に一度の「着メロ調査」♪♪
ラジオを通してのリスナー様との時間に、
心から感謝を申し上げます

そして大変お寒い中、スタジオ前にも会いにいらして下さり・・・
本当にありがとうございます

スタジオからの帰り、もうすぐ家に着くという細い道で
2匹のタヌキを見掛けました。
ご夫婦かしら。
タヌキは、一生同じペアで生活をすると聞いたことがございます。
一生一恋。
素敵ね。
一日一恋。
それもありよね。
例えば穏やかな愛
例えば燃え上がる恋
どちらかと差し出された時、選ぶのはどっち?
明日はレコーディング。
切なさを、心熱く、穏やかに歌うことが目標です。
頑張って参ります

January 23, 2011
大した話ではないのですが
今朝8時頃の話。
私 「今日、お年玉年賀はがきの当選番号発表なんだってー。新聞に載ってるよね。見てみよーっと。」
母 「載るのは明日じゃない?」
私 「は?明日じゃなくて今日だって。」
母 「今日発表されるんだから、載るのは明日でしょ?日曜だし。」
私 「日本語分かってないなー。“今日発表”で今日載ってなくてどうすんの。」
母 「いや・・・だから・・・」
私 「見れば納得するよ。ほら。(朝刊をめくる)・・・あれ?・・・ない・・・
・・・あっ。」
「発表される時間」「新聞が印刷・配達される時間」等、完全に無視してました。
「今日」という考えばかりが先行して、人の意見にさえ全く聞く耳を持たず・・・。
自分が「こう」だと思ったら、周りの事情もおかまいなし、
頭カッチカチな己の浅はかさ、固着観念。
たまにこう言った非常に迷惑なミスを引き起こしてしまうので・・・
気を付けます(汗)
ぜひ反面教師に・・・
January 22, 2011
不幸のリハーサル
ついつい
悪い結果を想像してしまう時があります。
そうなると決まったワケでもないのに、
こうなったらどうしよう、こうなったら嫌だな、怖いなって・・・
悪い方向へ悪い方向へ物事を考えてしまうことがあります。
人一人の「念」の力って凄いんですってね。
即ち、「嫌だ」と思ったことが現実に起こってしまった場合は、
自ら物事をネガティブな方向へと導いていた可能性もある・・・
ある本では、「頭の中で“不幸のリハーサル”ばかりしていると、
いつかそれが身に付いてしまう」と書かれておりました。
不幸の練習。
・・・・・・
そんな練習嫌だーーー!!!!
ネガティブ嗜好(笑)の人間にはムツカシイけれど、
気付いたら時々は、ポジティブな方向に想いや考えを軌道修正して行きたいですね。
とりあえず今日は布団に入ったら、
「こうなったらどうしよう・・・」ではなく
「こうなったら・・・どうしよう♪」という素敵な未来を想像して眠りに就きたいと思います。
朝目が覚めたら
めっちゃスタイル良くて
ヘップバーン級の美人になってたら・・・
どうしよう~~~!!!!
とりあえずオードリーのメンバーに入れてもらおう(笑)