August 2009
August 29, 2009
ポッキンアイスこと
チューペット、
生産終了なのですね・・・
あの夏、冷凍庫を開ければ、
必ずと言って良いほど、
チューペットが色とりどりのお顔で迎えてくれて・・・
特にピンクが好きだったなぁ。
凍らせないで、甘〜いの、その儘飲んだりして。
二つに割る時、たまに失敗して、
割れ目の所のビニールが、びにょーんってなっちゃうの(笑)。
しかも、誰かと分けて食べた記憶、ほとんどございませんの(笑)。
独り占め、贅沢だわぁ(笑)。
そうか。。。
もう、なくなってしまうのね。。。
お疲れ様と、心密かに声を掛けてみる。。。
さて、来週「苺通り」の、
「うたうた」を先程描き終えました♪♪
今回はとても短い曲ですが、
キーワードを拝見した時、これまた腕が鳴りました(笑)。
どうぞ、楽しみにしていて下さいね

August 28, 2009
さだまさしさんコンサート
昨日のタイトル「せきぐちゆきコンサート」の次に、
「さだまさしさんコンサート」と題するのは、
あたくしも良い度胸でしょう。(笑)
そうなんです、本日は!!
宇都宮市文化会館にて、
「さだまさしコンサート」が行われると言うことで・・・
ルンッルンで行って参りました!!
しかも・・・
スタッフパス☆☆☆☆☆
楽屋口からスタッフさんに連れられた裏通路、
緊張をまとって歩いていると・・・・・・
な
なんと。
さだまさしさん、ご本人が。
開演前に、まさかまさかの、ご本人様にご対面。
ステージ直前にも関わらず、
あたくしめにも笑顔を向けて下さり、
「こんにちは」と言って下さったのです!!
せきぐちも釣られて、「こんにちは」(笑)(笑)(笑)
何様じゃい(笑)(笑)(笑)
ご挨拶を交わした後も、何度も何度も振り返ってしまいました。
コンサート中は、その世界、その歌声に何度と総毛立ち、
何度とトークに笑わされつつ、
(それはもう、恥じらいもなく声を上げて笑っておりました。笑)
終了後には、なななななんと、
楽屋へと連れて行って頂き・・・
会場で購入した「さだまさしさん著・『アントキノイノチ』」に、
名前入りで、サインを頂いちゃいました・・・・・・
う、
うひゃぁっ☆☆☆
こりゃ、「うひゃぁ」としか言えないでしょう!!
しかも、内緒のお話ですが、
ご本人様から手渡しで、素敵な“お土産”を色々と、頂いてしまいました・・・

いつか、沢山沢山、お話出来たらなんて・・・
憧れと羨望とで、胸鮮やかに染めつつ。
今日も、素晴らしい一日を、
本当にありがとうございました!!




今週末は・・・・・・
そうだ、選挙行こう。
August 27, 2009
せきぐちゆきコンサート
ライブハウスで行われるという、結婚式の二次会に伺うことになり、
しかし辿り着いてみれば、そこは巨大なコンサートホール。
えっ・・・、ここでやるの?!
一緒に来ていたSTAFFさん(以下Sさん)が、
「今日はお祝に、5、6曲歌えよ。ピアノ、置いてあるから。」と言う。
5、6曲って、ミニライブじゃないのそれ☆
招かれた側なのに、そんなに歌っていいの?
戸惑いながら会場に入ると、これがまた、息をするのも忘れる程に広い。
東京ドーム、5個分くらい!!
・・・ま、東京ドーム、行ったことないですけどもね。(笑)
中央には、まるでシンデレラ城が吊るされたかのような、
大きな豪華なシャンデリア。
いや、お城と言うより、一つの都のよう!
兎に角、とんでもない規模。
シャンデリアの真下に広がるステージでは、
パーティー本番に向けての、リハーサルが執り行なわれている様子。
Sさん 「彼ら、ウィーン交響楽団だよ。」
せきぐち 「はぁ?!?!」
アィーン☆じゃなくて、ウィーン?!?!
しかもこの曲、聴いたことある・・・
・・・って「夕焼けを聞かせて」じゃん!!!!
Sさん 「今日は2時間くらいで終わせよ。お前いつも、MC長すぎんだから。」
はい??
ってか、いつの間にか今日は、「せきぐちゆきコンサート」になってる!!
しかも2時間で5、6曲って!!
どう考えてもMC必要でしょうが!!(笑)
もう時間がないので、私はリハーサルに参加出来ないとのこと。
せめて楽団の方にご挨拶をしたくて、ステージへ向かおうとしたその時。
ピンポンパンポーン♪
「只今より、せきぐちゆきコンサートを開演致します。」
な―――に―――!!!!
ってか私、なぜかスッピンだし!!
け、化粧しなきゃ!!そういや衣裳は?!
待って、その前に、お手洗い行かせてっ!!
ダッシュで化粧室へと向かうと、そこには長蛇の列。
こんなにも沢山の方が、
せきぐちを観に来てくれている・・・
一人ウルッと来ていると、列の中に知人を発見。
知人 「あれ?!こんなところに居ていいの?!」
せきぐち 「そうなんだよぉ。もう開演しちゃってるよぉ。」
知人 「じゃあ、先にどーぞ!」
そんなこんなで割り込みさせてもらうも、
列は一向に進まない。
どうしよう。前奏終わっちゃう。
人前で、はしたないけれど、このスキに化粧をさせてもらおう。
コソコソとバッグから化粧ポーチを取り出し、
ファンデーションをはたいて、マスカラを塗る。
すると
あ〜〜〜、危険、クシャミが出る。
クシャミって、目ぇ開けながら出来ないのよね。
目、絶対閉じちゃうの。しかも思い切り!
だからマスカラを塗った直後にクシャミなどすると、
乾いてないそれが目の下にベトッと付いちゃって、
それはもう洗車した後の大雨、
ラーメンやカレーの上で大切に取っておいた半熟玉子が、
ふとしたハズミに、意図に反してトロ〜っと崩れってしまった時の如く、
物凄〜くやりきれないものなのですよ!
しかしクシャミは、外の世界を求めて飛び出して行く・・・
へっっっっ・・・ぶしょん!!☆★☆★
顔はマスカラまみれ、
通常では有り得ない程に、マスカラだらけ。
それを拭おうとすればする程、汚れが広がって行く。
ああ、どうしよう。
このままステージに立つしかないのか?
そこにSさん。
「おい!!お前何やってんだ?!」
「すいません、化粧に失敗しました。」
「スッピンで良いって言っただろ?!今日、何台カメラ入ってると思ってるんだ!」
「カメラ・・・・・・
あっ!!良い事思い付いた!!
カメラを一台こちらに呼んで下さい。
舞台裏からステージまでを、ドキュメンタリーとして撮影するんです!!」
「そんな真っ黒な顔で、お前何言ってんだ!」
「いいから、お呼びっっ!!!!」
・・・・・・しかしカメラは来てくれませんでした。
私の目が、そこで覚めたから。(笑)
それにしても、「お呼び」って。(笑)
枕に頬を沈めたまま、夢だったんだと頭がそれを理解した時、
その台詞を思い出して、朝から笑いが止まりませんでした。(笑)
でも・・・・・・
すこぶる目覚めが良かったわ。(笑)
「リアル」な夢と申しましたが、
こう綴ってみると、あちこち矛盾だらけ!!
でも・・・現実になって欲しい気もする・・・
その時は、あの「列」の中に、あなたが居てくれたらと・・・☆
スタッフさんに、元気に叱ってもらえたらと。(笑)
そして、
♪♪夢のな〜〜か〜〜♪♪
で始まる曲と言えば??
お分かりになりますか♪♪
アルバム「孤独と愛」に収録されている、
「水鏡」、です♪♪
沢口靖子さん主演の映画『小津の秋』の主題歌として、
せきぐちが作詞作曲、そして歌わせて頂いた曲ですが・・・
この『小津の秋』が!
9月5日、深夜26時13分〜
(6日、午前2時13分〜)、
TBS系列で放送されるそうです!!
「小津の秋」ホームページ
映画をご覧になられた方、DVDをお持ちの方も、
勿論まだ観たことないわ〜〜と言う貴方様も・・・
ご都合よろしければ是非、ご覧下さいませませ♪♪
映画のスクリーンで、初めて「関口由紀」の名を目にした時の、あの神聖な気持ちが・・・この胸、甦って参ります。
さ、
夢から一歩、外へ!!
ゴウッッ
結婚式の二次会に、伺わせて頂きました…♪♪

写真中央のお方が、
今夜(日にち回って昨夜)の主役、ご新郎の河野さん!!
本当に、本当におめでとうございます☆(●∨ω∨●)
花嫁さん、とっっ・・・ても輝いていて、可愛いらしかったわぁ☆(´▽`〃)
花嫁さんの“白”って不思議よね。
雪の白とも、雲の白とも、
波の白とも、光の白とも違う・・・
花嫁さんだけの、そのひとだけの白なんだろうなぁ☆
ああ、夢見るぜ。(笑)
そしてお写真、左のお方はなんと・・・
ロックバンド「ZI:KILL」のドラムとしても名を知られる、EBYさん!!
か、格好良い・・・
惚れてまうがな〜〜!!と心で叫びつつ、然り気無くツーショットも。(笑)
今後共・・・よろしくお願い致します☆

会場は池袋の、「鈴ん小屋(りんごや)」さんと言うライブハウス。
せきぐちもお祝いの気持ちを込めて、一曲歌わせて頂きました♪♪
河野さま、ご新婦さま、本当におめでとうございます!!
幸せなお二人の姿に、こちらまで幸福な気持ちとさせて頂き、
心から・・・ありがとうございます☆彡
ああ、夢見ます。夢見ます。
しつこいようですが、
夢見ます。
まずは後程、昨日の“夢”について綴らせて頂きます。(笑)
ライブハウス「鈴ん小屋」さん、素敵な場所だったなぁ。
August 26, 2009
てんやわんや
今朝、駅の窓口で切符を購入しようとしたところ、
支払いをし、領収書を頂いたまではいいのですが、、駅員さんは肝心の切符をこちらに渡すのを忘れたまま別窓口の対応にかかってしまい、
えっ?!切符はくれないの?!と戸惑いながらも、あちらの応対が終わるのをしばらく待ってみるが、
次第に発車時刻が近付いて来て、「あの〜切符もらってないんですけど〜」と何度か声を掛けるも、
聞こえないのかそれどころじゃないのか、いやこっちも遅刻したら困るし、因みに駅員さんは一人っきゃ居なくて、
ホームに電車が入って来た頃ようやく応対が終わり、
すかさず「まだ、切符もらってないんですけど!」とちょっと泣きそうになりながら言うと、一瞬駅員さんはオデコに「?」を浮かべたが、すぐに気付いてくれ、
私はカルタの札を叩くが如くそれを手にし、しかしホームは階段を上った反対側、
心の中で「ボルトよ、我に力を……!」と叫び、まぁ実際叫んでる余裕なんて全くなかったのだけど、
ピンクのヒールを鳴らしながら、カカカカカカッ!!!!!!と階段を駆け抜け、どうにか電車に間に合った次第であります。
朝からてんやわんやですわー☆
ゆとりを持って行動しないとね・・・★
昨日は打ち合わせ(お食事会)がございました♪♪
昔から「せきぐち」を応援して下さっている方々に、
久しぶりにお会いすることが出来、本っ・・・当に嬉しかったです!!
今日は事務所で打ち合わせをしたあと、
結婚式の二次会に伺うことになっております。
この「結婚式の二次会」を強く意識していた為か、
今朝は、もんっっっの凄く「リアル」な夢を見ちゃいました・・・・・・
ああ・・・聞いて頂きたい・・・
あなたも、出て来て下さったかも分からないんです!!
電車を降りなきゃなので、どうか後程・・・☆
☆次のライブは9月4日(金曜日)☆
東京、高田馬場「クラブ・フェイズ」です♪♪
詳しくは「せきぐちゆき.com」、「Live」からご覧下さいm(__)m
テレ玉「LIVE Cheese」の収録で、カメラも入ります(^-^)
いつも以上に、お化粧頑張らんとです(笑)。
August 24, 2009
へいたくし〜
週の始めの月曜日!!
今宵も無事(?!)、
「せきぐちゆきの苺通り十文字」をお届けする事が出来ました☆
お聴き下さいました貴方様、
スタジオ前へといらして下さいました貴方様、
本当に、ありがとうございます!!m(__)m
今週も、本当に沢山のメッセージを頂きました☆
番組内で全てをご紹介する事が出来ず、申し訳ございません(;_;)
終了後も、大切に、大切に拝見致しております。
本当に、ありがとうございます!!
今週のテーマは、
先週の「ビートクラブ」さんでのイベントの帰り道に、
タクシーを拾おうとした「せきぐち一味」が、どうにもこうにも素通りされてしまう(笑)というエピソードにちなんで・・・


(*θωθ)
「流し」営業についてなど、これまで知らなかった「タクシー事情」を、色々と知る事が出来ました!!ありがとうございます!!
しかしまだまだ、知識不十分・・・もちょっと調べまっす☆
「弁当にピーマン入ってたからねぇ、きっと機嫌悪かったのさ(笑)」
などの面白ネタには笑わせて頂きつつ(笑)。
ナルホドと頷いたり私一人で盛り上がってはいないかと心配しつつ・・・
今週も、有難きひと時の大切な出逢いに、
心から、感謝を申し上げます☆彡
さて、お互い、どんな一週間になりますかしらね・・・♪♪
きっと貴方が、今、
今も、笑顔でいて下さいますように!!!!
せきぐちゆき
August 23, 2009
愛すればいい
処暑を迎えましたね。
夏バテ、してらっしゃいませんか?
昨日は「ビートクラブ宇都宮」にて、
貸切イベント〜たけまろpresents アコースティックライブVol.1〜に、
スペシャルゲストとしてお招きを頂きました♪♪
素敵な出会いを、あたたかな時を、
本当にありがとうございました☆m(__)m
涙ながらに、「道」という曲が心に染みたと、
お声掛けて下すった方もいらっしゃって・・・
ありがとうございます☆
「道」は、CD化をご希望下さるお声を、本当に沢山頂いております。
早くCD化出来るよう、頑張ります!
そして、主催者の「たけまろ」さん、
本当にありがとうございました♪♪
これからも、人との「ご縁」を大切にして参りたいです。
そして、
人を愛して行ける、
そんな人間でありたいです。
「お前の親と俺の親と どちらも同じだ 大切にしろ
姑 小姑 かしこくこなせ たやすいはずだ 愛すればいい」
さだまさしさん 「関白宣言」より
そう、愛すればいい。
August 20, 2009
仔ヤギ可哀想じゃん・・・
子供の頃、
床屋さんの「クルクル」の、赤と白と青は、
下から上にクルクル回った後、
どこへ行くのか気になっていました。
子供の頃、
テレビドラマと言うのは、
皆、即興で演技をしているのかと思っていました。
ついでに、どのテレビ番組も全て、生放送だと思っていました。
♪アルプス一万尺 小槍の上で〜♪
を、
♪アルプス一万尺 仔ヤギの上で〜♪
だと思っていました。
「小槍」と知った後も、
「小さい槍の上で…??仔ヤギよりバランス悪っっ!!」と、
ずっと謎でした。
「台風一過」は、
「台風一家」でした。
♪ルパン THE 3rd〜♪は、
♪ルパンルパ〜ン♪と信じて疑いませんでした。
「全国」と言うのは、「日本全国」でなく、
「世界の全ての国」=全世界だと思っていました。
栃木に海がないなんて、知りませんでした。
大洗は、完全に栃木だと思っていました。
(茨城の皆さま、ごめんねごめんね〜)
なぜか、太陽は、海の中からドバーンって出てくるもんだと思っていました。
将来、名を、「せきぐちゆき」にするとは想像もしていませんでした。
いや・・・案外、予知していたのかも。
これからも「せきぐちゆき」を、
よろしくお願い致します☆m(__)m